転職方法

【第二新卒向け】スキルなしでも転職できる理由や5つのアピール方法を解説

第二新卒 スキルなし
  • 第二新卒だけどスキルなしで転職できる?
  • 人事は第二新卒のどこを見て面接をしているの?
  • スキルがない第二新卒はなにをアピールすればいいの?

と不安や疑問を持っている方に向けて記事を書いています。

新卒1年目は、入社した企業とのミスマッチに気づき始めたり、やりたい仕事ではなかったのでスキルが身に付く前にも関わらず転職したいと考える人は少なくありません。

私は、新卒半年で残業が月100時間越えの1社目を退職し、現在は第二新卒として上場企業への転職を成功させ、ホワイトな環境でワークライフバランスを保てています。しかし、少し前は「すべてを投げ捨てて辞めたい」と思うほど仕事で追い込まれた結果退職し、あなたと同様に転職について悩んできました。

そこでこの記事では、「第二新卒はスキルなしでも転職できる?」と不安の方に向けて、それが可能である理由やスキル以外でアピールするコツなどについて解説します。

この記事を読めば、企業側が第二新卒に何を求めているのかがわかるため、スキルなしでも自分をアピールすることができ、理想の転職を叶えやすくなります。

スキルなしでも第二新卒は転職できます

第二新卒は、社会人経験も浅く、転職先で使えるスキルを身につけている人は多くありません。そのため、第二新卒を募集している会社は、スキルなしでも問題ないと考えていることが多いです。

「スキルなしだから転職できない…」と落ち込むことなく、仕事に対するやる気や将来を見据えたキャリアプランを持っていることをアピールすることで、採用される確率はグッと上がります。

とはいえ、なぜ企業が経験の浅い第二新卒を採用するのかという疑問もあるでしょう。

それは、以下の3つが大きな理由です。

  • 新卒採用で予定していた数より採用できなかった
  • 新卒よりも社会人のベースがある第二新卒の方が育てやすい
  • 新規事業や社員の退職などで人手が足りない

中途を採用するにはコストがかかるけど、新卒は1からすべて教えるのが大変だし…という企業側の悩みもあるため、そういった需要に応えることができる第二新卒は企業側から必要とされることがあります。

企業側はスキル以外に第二新卒のココを見ている!

スキルなしでも転職できると言いましたが、実際に会社側は第二新卒のどのようなところを見ているのでしょうか。

自社で活躍できるポテンシャルがあるか

第二新卒はスキル面を重要視されないので、新卒採用と同様にポテンシャル採用になります。

ポテンシャル採用とは、求職者のモチベーションや伸びしろなどを評価して採用する方法です。つまり、会社側に「この求職者は、入社後に活躍しそう」と思わせることができれば、スキルがなくても内定をもらえます。

一般的なビジネスマナーが身についているか

第二新卒は新卒と異なり、既に社会人経験があるため、最低限のビジネスマナーが身についていることが前提で選考されます。

逆にいうと、面接での振る舞いや言葉遣いがビジネスマンとして適したものでなければ、社会人スキルが身についていないと判断され、選考で落とされてしまうということです。

久々の面接で、マナーや流れなどを忘れてしまっている方は、調べたり本を読んで勉強しましょう。

仕事に対するモチベーションがあるか

スキルなしで転職する第二新卒に対して企業側が求めているのは「やる気」です。

スキルがない分、たくさん吸収して学んでいってほしいと思っているため、そこでスキルだけではなくやる気まで無いと判断されると、使えない人材だと思われてしまいます。

ポテンシャルで採用されるメリットを活かして、やる気があることをどんどんアピールしましょう。

自社で長く働いてくれるかどうか

第二新卒で転職するということは、新卒入社から長くても3年以内に転職しようとしていることになります。

一般的に見て、3年以内の転職というのは早期離職なので、「採用してもまたすぐに転職するのではないか」と思われる可能性があります。

そういった懸念を払拭するために、2社目では腰を据えてしっかり働き続けるということをアピールしましょう。

将来のキャリアプランを考えているか

企業側は、自社のことをしっかり調べているかを判断するために、面接時にキャリアプランを聞いてくることがあります。

もしその際に具体的なキャリアプランを答えることができない場合、志望度が低いと判断されることに繋がるので注意してください。

もし、その会社でのキャリアプランが明確に描けない場合は、希望職種の一般的なキャリアプランを把握し、そのキャリアプランが応募企業の場合どうなるかを考えましょう。

本当のキャリアプランはその会社に入ってみないとわからないため、「こういう風に考えている」という話がしっかりできれば、会社側もちゃんと考えているなと志望度の高さを評価してくれるはずです。

退職理由などが他責思考になっていないか

他責思考

これは実際に私が選考で落とされた企業から、転職エージェントを通していただいたフィードバック内容なのですが、退職理由が他責思考になっていると、入社後もなにかあった時にすぐ人のせいにする人材だと捉えられかねません。

社会人は基本的に「自分がどうすれば困難や課題を乗り越えていけるのか」と自責思考で物事を考えていく必要があるため、ただ単に

  • 残業が多かったから
  • 上司との人間関係が悪かったから

という退職理由では、他責思考が強い人だと思われてしまいます。

ですが、退職の理由というのは作り上げることができないため、事実ベースで伝え方を工夫する必要があります。

例として、私が実際に転職活動の際に残業時間を転職理由にしていた時の答え方とその時の会話を紹介します。

面接官「転職理由を教えてください」

私「はい、前職では、積極的にマーケティングに関する知見を得ることが出来る環境で、事業内容なども問題なかったのですが、残業時間が非常に多く、心身の状態的に長期的に就業することが難しかったからです。そのため安定的に就業できる環境で、メリハリを付けながらキャリアアップを目指したいと考え転職活動をしています。」

面接官「残業時間は具体的に何時間でしたか?また、その環境を変えるためになにかしましたか?」

私「一番多い時は月の残業時間が130時間を超えていました。業務量が多いことも理由としてはありましたが、自分が仕事に慣れていないことも原因だったため、上司に相談して、どうすればタスクを早くこなすことができるか相談したり、それを実践してきました。ですが、その業務をこなすことができず、このままでは心身に支障をきたすと判断して今に至ります」

重要なのは、自分はその状態の時に環境を改善する努力をしたのか、自責思考で動くことができたのかということです。

もちろん、自分が動いたところでどうしようもない環境というのが存在することは事実ですが、それは自分ではなく面接官が話の内容から判断することです。

「だって会社が」「だって上司が」という態度では、面接でいい評価はいただけません。

しかし、私のように「世間的に見ても多い残業時間だったことを伝え、それを変える努力をしたが退職を決意した」と論理的かつ行動した結果の転職理由を伝えても、「他責思考であるため」と選考に落とされてしまうのであれば、その会社と自分はミスマッチだと判断し、切り替える方がいいかもしれないです。

スキルなしの第二新卒がアピールする5つのコツ

ではここからは、スキルなしの第二新卒が、スキル以外の面でアピールする方法に関してお伝えします。

前向きな転職であることをアピールする

1つは、その転職がキャリアアップに繋がるということや自分の経験が活かせるなどの前向きでポジティブな転職であることをアピールしましょう。

本音は「残業時間が多いから」「やりたい仕事ではないから」と言いたくなるかもしれませんが、その転職理由をポジティブな内容に変換し、嫌なことから解放されて自分はどうなりたいのか、なにを目指したいのかという内容を考えます。

先ほどの私の転職理由の中にも、「残業が多いから」というマイナスな理由が含まれていますが、そのあとに「メリハリのある環境でキャリアアップをしていきたい」というポジティブな内容を入れています。

いま仕事が辛いと感じている人は、辛いことに目が行きがちですが、逆に考えれば自分はこうなりたいのになれていないから辛いんだ。だからそれが叶う御社で働きたい。というように前向きな内容に脳内で変換してみてください。

もちろん「今の会社じゃ理想は叶えられない」なんてストレートに言ってはダメですよ。

前職でどんな経験やスキルを得たのか伝える

スキルなしとはいえ、1社で業務を経験しているのであれば何かしらのスキルを身につけているはずです。

小さなことでも、伝え方によっては良い経験をしているようにも伝わるため、自分がこれまでの仕事で何をしてきたのか、またそれは次の会社でどのように活かせそうかなどを考えてみましょう。

1つのスキルは、必ずしもまったく同じ業務じゃなければ効果を発揮しないわけではないですからね。

立ち振る舞いや言葉遣いからビジネスマナーをアピールする

これは社会人としての当たり前を見られています。

記事上部でもお伝えしましたが、第二新卒は、新卒と違って社会人経験があるため、面接時の立ち振る舞いやマナーには充分気を付けましょう。

人の口癖や敬語の使い方は一晩で直せるものではないので、日ごろの業務中から正しい敬語を使うことを意識していくことをおすすめします。

短期間で集中して転職活動をする

新卒を半年で退職し、転職活動に5ヶ月かかってしまった私からは「転職活動は長引かせるないで」と強く言いたいです。

特に、退職してから転職活動をする場合は、毎日が休日のような状態となり、自分から動かなければ生活リズムも崩れ、転職活動どころではなくなります。

私は、長期化する転職活動の間で、転職したくない気持ちから活動をさぼっていた時期もありますし、仕事をしたくないという気持ちで働くことから逃げていた時期もあります。そうなると、本当に社会復帰から遠ざかってしまいますし、空白期間が空くことによってさらに選考の難易度も上がり、負の連鎖に陥ってしまうんです。

転職活動を長期化させると、「他の企業に採用されない使えない人材」だと人事から判断される可能性がありますし、そもそも「自分はどこにも通用しない人材なんだ」と自己否定に走ってしまいがちなため、“理想の転職”から、“転職自体が目的”になってしまいます。

この記事を読んでいる方には、私と同じような状態になって欲しくないため、転職活動をすると決めたのであれば、なるべく短期決戦だと思って、2~3ヶ月以内に転職先が決まるように行動しましょう。

仕事以外で実績やスキルを付ける

これは、余裕のある方に限りますが、スキルなしであることが不安なのであれば、いっそのことスキルを身につけましょう。

転職したい業界で通用する資格をとることでもいいですし、読む本がなくなるまで業界の関連書籍を読み漁るでもいいです。Web系の仕事であれば、自分でパソコンを使って実践するのも良いでしょう。

私は大学生の頃からずっと様々なブログをやっていたので、そのスキルなどをアピールすることで、現職の選考も有利に進みました。

ただ口だけでポジティブな内容を話すのではなく、「そのために○○をしています」と行動に移していることをアピールすることで、面接官もやる気がある人材だと判断してくれるようになります。

一人で悩まず、誰かに相談したくないですか?

ここまでお伝えした内容を意識していれば、ある程度一次や二次面接には対応できるでしょう。

しかし、それ以上の選考に進めない、内定が出ないという場合は、どこか伝え方や自己分析に問題があると考えられます。ですが、1人でその原因を考えていても答えがでないことも…

自分の転職理由や志望理由を客観的に分析するのは非常に難しいため、誰かに相談をしましょう。

「いや、自分が転職の相談をできる人なんていないよ」

という方も安心してください。完全無料で相談に乗ってくれる転職エージェントというサービスがあります。

転職エージェントは、企業と求職者の間に入り、私たちのサポート(自己分析や面接対策)と企業への売り込み(応募や推薦)を手伝ってくれます。しかも、転職エージェントは企業側から成果報酬をもらっているため、私たち求職者は完全に無料で使える安心のサービスです。

無料で就活のプロから添削をもらうことができるのは非常に心強いですよね。

もしあなたが転職活動で何か壁にぶつかっているのであれば、一度面談を通して相談することをおすすめします。プロと一緒に転職活動を進めることで、何か突破口が開けるかもしれません。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です