第二新卒

第二新卒と中途の違いとは?転職活動で成功するための秘訣も解説

第二新卒 中途 違い
  • そもそも第二新卒と中途って何が違うの?
  • 自分は第二新卒と中途どっちで転職するべき?
  • 転職に成功するためにはどうすればいい?

と悩んでいる方に向けて記事を書いています。

新卒入社数年目で転職を考えているが、自分は第二新卒と中途どっちなのか、またどちらの求人に応募するべきかということに悩む方は多いです。

私は、新卒半年で残業が月100時間越えの1社目を退職し、現在は第二新卒として上場企業への転職を成功させ、ホワイトな環境でワークライフバランスを保てています。

そこでこの記事では、「第二新卒と中途の違い」を解説すると共に、私の経験から第二新卒として転職に成功しやすくなるポイントを解説します。

この記事を読めば、第二新卒と中途の違いがわかるだけではなく、転職活動の重要ポイントがわかるので、初めての転職でも失敗しにくくなります。

第二新卒と中途の違いは新卒何年目かによる

第二新卒と中途の違いを一言で表現すると、「新卒入社から3年経っているかどうか」です。

これがわかっていれば単純な定義としては充分だと思います。

ただし、両者は転職活動の方法や採用のされ方が異なる場合があるので、その点について深掘りしていきます。

第二新卒は新卒3年以内でポテンシャル採用

まず第二新卒というのは、学校を卒業し、新卒入社から2〜3年以内に転職しようとしている求職者のことです。

社会人の多くは中途採用として転職することが多いですが、新卒と年齢やスキル面で近い新卒入社2〜3年目までの方は、第二新卒というくくりで転職活動ができます。

また、第二新卒はスキルや経験が未熟であることが前提なので、「第二新卒募集」と書かれた求人は、新卒採用時と同様にポテンシャル採用となります。

第二新卒はポテンシャルをいかに認められるかが重要なため、今後どうなりたいかという明確なビジョンや仕事に対するモチベーションをアピールすることが重要です。

中途は新卒3年以上でスキルや経験による採用

中途採用は、新卒3年目以降の求職者のことです。

新卒や第二新卒とは異なり、選考ではスキルや経験を評価され、即戦力として活躍できそうかを重要視されます。

中途として転職する場合は、これまでのキャリアで何をしてきたのか、自分のスキルは応募先の企業でどのように活かせるのかを明確にし、具体的にアピールすることが重要です。

また、未経験職種への応募だとしても、前職から活かせる経験は0ではないため、しっかりとキャリアの棚卸しをして志望動機などを考える必要があります。

第二新卒と中途どちらで転職活動をするべきか

結論、転職しやすいのは第二新卒としてポテンシャルで採用してもらうことです。そのため、第二新卒に当てはまる人は第二新卒を募集している求人に応募することをおすすめします。

新卒3年目以降の方が第二新卒として求人に応募することはできませんが、第二新卒の方が中途採用の求人に応募することは可能です。

どのような理想があって転職したいかによりますが、第二新卒の方は、そのアドバンテージを活かせるのは3年目までなので、いましかありません。

もしポテンシャル採用で未経験職種に応募したいなどの希望があるなら、早めに動き出しましょう。

転職を急いでいないなら3年目以降に中途採用として転職活動をしても大丈夫ですが、自身のスキルや経験に自信がないなら転職を先延ばしにして、難易度を上げることはおすすめはしません。

第二新卒と中途はどちらが転職に有利?

第二新卒と中途のどちらが転職に有利かという問いに対して、一概にどちらとは言えませんが、転職しやすいのは明らかに第二新卒だと思います。

私は新卒半年で会社を退職し、第二新卒として転職に成功しました。

その際、中途採用をしている会社にいくつも応募しましたが、9割は書類段階で落ちています。一方で、第二新卒を募集している会社の選考は、大体面接まで進んでおり、アピールできるチャンスが多かったです。

面接に進むことができなければ、自身の魅力やポテンシャルをアピールすることはできないため、そういう意味では、面接の機会が多い第二新卒の方が有利かもしれません。

第二新卒が転職に成功するためのポイント

では、ここからは私が第二新卒として転職に成功した経験をもとに、第二新卒が転職で成功するためのポイントを解説します。

転職理由はポジティブな内容にして伝える

第二新卒の転職理由は、主に現職のどこかに納得できていないネガティブな理由が多いと思います。

面接の際は絶対に転職理由を聞かれますが、

  • 残業時間が多すぎた
  • 上司との人間関係が悪かった
  • ノルマが高すぎて達成できない

など、そのままネガティブな退職理由を伝えるのはやめましょう。難しいかもしれませんが、転職理由を伝える際は、なるべくポジティブな内容に言い換えてください。

例えば、

  • 残業が多い
    →メリハリをつけて働くことで、常に良いパフォーマンスと結果を出したい
  • やりたいこと以外の業務が多い
    →1つの仕事を極めることで、その職種のプロになりたい

といったように、裏を返すとどう言えるのか?を考えてみるといいでしょう。

やりたいことや将来のビジョンを明確にする

誰しも転職の目的は、「いまの仕事を辞めるため」じゃなく「理想の環境で働くため」ですよね。

そのために、何も考えずに活動するのではなく、この転職で実現したいことを明確にし、それを実現ためにはどうするべきかを考えて転職活動をするようにしましょう。

明確なビジョンがあり、「この会社ならそれが叶う」という状態で転職をしていない場合、また新たな壁にぶつかった時に「やっぱりこの会社じゃダメだった」などとまた仕事を辞めてくなってしまいます。

多少つらいことがあっても、自分で決断して入った会社なら、それを原動力に頑張れると思いますので、将来に対するビジョンは明確にしておきましょう。

ポテンシャルをアピールする

第二新卒はスキルや経験が無い分、ポテンシャルをアピールする必要があります。

ポテンシャルをアピールするためには、先ほどお伝えしたポジティブな転職理由を伝える事ややる気を見せる必要があります。

これらは面接での話し方にも出ますが、志望動機がしっかり考えられていることや企業研究をしっかりしていて、キャリアプランが明確であること重要です。

それにより、会社に対する熱意を表すとともに、高いモチベーションが伝わることでポテンシャルがあると判断してもらえます。

新卒就活失敗の反省点を活かす

はじめに、そもそもなぜ新卒就活に失敗したのかを考えてみてください。

「失敗した」と考えるとつらいかもしれませんが、事実いま理想の働きが方ができていないということは、なにかしらうまくいかなかった点があるということです。

その理由を知ることができれば、次の転職の際はその失敗を繰り返さないようにすればいいということになります。

私の新卒就活の失敗は、待遇と職種だけを見ていて、どれくらい働くのか、具体的にどのような仕事をするのかを把握していなかったことです。

その結果、給料はいいが、残業は100時間以上というような環境で働いていました。「給料がいいなら問題ないじゃん」と思うかもしれませんが、人がどこにつらさややりがいを感じるかはそれぞれなので、私の場合は「給料はいいが、やりたいわけではない仕事を長時間やること」は向いていませんでした。

前職のこの失敗から、いまはそれなりに興味ややる気がある職種で、残業が少ない企業への転職に成功したことで、生活が一気に理想のものとなってとても満足しています。

第二新卒と中途どちらも一人で悩まないことが大事

ここまでお伝えした内容を意識していれば、ある程度一次や二次面接には対応できるでしょう。

しかし、それ以上の選考に進めない、内定が出ないという場合は、どこか伝え方や自己分析に問題があると考えられます。ですが、1人でその原因を考えていても答えがでないことも…

自分の転職理由や志望理由を客観的に分析するのは非常に難しいため、誰かに相談をしましょう。

「いや、自分が転職の相談をできる人なんていないよ」

という方も安心してください。完全無料で相談に乗ってくれる転職エージェントというサービスがあります。

転職エージェントは、企業と求職者の間に入り、私たちのサポート(自己分析や面接対策)と企業への売り込み(応募や推薦)を手伝ってくれます。しかも、転職エージェントは企業側から成果報酬をもらっているため、私たち求職者は完全に無料で使える安心のサービスです。

無料で就活のプロから添削をもらうことができるのは非常に心強いですよね。

もしあなたが転職活動で何か壁にぶつかっているのであれば、一度面談を通して相談することをおすすめします。プロと一緒に転職活動を進めることで、何か突破口が開けるかもしれません。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です